ギョボク
学名 | Crateva formosensis | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
科名 | フウチョウボク科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 鹿児島~沖縄、台湾、中国南部 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | 蝶の森 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | ギョボクは、国内では九州南部から沖縄にかけて分布する樹高3~4m程になる落葉小高木です。葉は3枚の小葉からなる掌状複葉で、5~12cmの葉柄があり互生します。小葉は楕円形で、先が尖り、基部はくさび形になります。花は6~7月頃に咲き、枝先にアジサイみたいに散房状に花序をつくります。花柄は3~4cmで、4個ある花弁は、楕円形~卵形で、はじめは白色で次第に薄黄色に変わります。雄しべは長さ1.5~4cm、雌しべは2.5㎝前後あり、花弁よりも長く突き出て目立ちます。材は柔らかく軽いため、イカ釣り用の餌木を作ったことから、魚木の名がついたと言われます。また、ツバベニウチョウの食草(食樹)としても有名です。 |