ソテツ
学名 | Cycas revoluta | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | ソテツ | ||||||||||||||||||||||||
科名 | ソテツ科ソテツ属 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 東南アジアから南西諸島・九州南部 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
解説 | ソテツ科ソテツ属の植物は世界で約20種類が知られています。その中で一般にソテツと呼ばれ庭木などで親しまれている種は、九州南部~東南アジアかけて分布するレヴォルタ種です。ソテツを漢字で書くと蘇鉄で、弱った株に鉄分を与えると元気になるという言い伝えに由来します。雌雄異株で、高さ3~5mの常緑低木、幹は円柱状で直径20~30㎝、一本直立するものが多いが、まれに数本束生して株になります。太い幹には表面に魚の鱗のような葉が落ちた跡が残ります。羽状の葉を幹の頂部に、傘を開いたように群生し、長さ0.5~1.2m、小葉は100対を超え長さ15~20㎝、幅5㎜ほどで狭披針形、先端は尖ります。花も雌雄どちらも幹の頂部につき、雄花は長さ50㎝程度で松ぼっくりのような形で直立します。雌花は幹の頭頂を包み込む大胞子葉の葉柄につきます。実は先が尖った球形で熟すると赤橙色になります。 |