シマオオタニワタリ(島大谷渡)
学名 | Asplenium nidus | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | シマオオタニワタリ | ||||||||||||||||||||||||
科名 | チャセンシダ科アスプレニウム属 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 熱帯アジア、太平洋諸島、屋久島・種子島以南の南西諸島と小笠原諸島 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
解説 | 熱帯アジア、太平洋諸島に分布するチャセンシダ科アスプレニウム属の常緑多年性のシダで、樹上や岩上に着生して生活します。日本では屋久島・種子島以南の南西諸島と小笠原諸島に自生しています。 根茎は短く塊状で多数の葉を放射状に斜め上に展開し、単葉が重なり合ってカップ状の草姿になります。葉は単葉で長さ1~1.5mになり、海藻の昆布に似て披針形で葉先は尖り、中程が最も幅広で葉幅6~30㎝です。葉脈が中央を縦に真っ直ぐに伸び、周辺より幾分凹んでいます。厚みのある革質で表面は緑色、裏面は淡緑色をしています。葉裏の先の方に胞子嚢がつき、胞子嚢群は側脈に沿って密に平行に伸び、葉幅の半分以内につきます。新葉は紅色を帯び1枚ずつ順番に開きます。 新芽はオヒタシや味噌汁の具、炒め物などで食べられる他、切り葉をして活け花にも使われます。園芸店でよく出回るアビスはシマオオタニワタリの園芸品種です。 |