イジュ
学名 | Schima wallichii | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | イジュ | ||||||||||||||||||||||||
科名 | ツバキ科ヒメツバキ属 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 奄美以南の南西諸島 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
解説 | ツバキ科ヒメツバキ属の植物はアジアの熱帯、亜熱帯に1種が分布していますが、イジュはその亜種の一つとされており、奄美以南の南西諸島に自生しています。成長すると高さ10m以上になる常緑高木です。イジュとは沖縄の方言の呼び名で、それがそのまま和名となっていますが、由来ははっきりしません。葉は節に1枚ずつ付き、さまざまな方向に出ており、枝先に集中して展開します。長さ7~13㎝の長楕円形で、縁に軽いギザギザがあり、濃緑色で光沢があります。 花色は白色で、フラワーパークでは5月下旬から6月に開花します。ツバキに似た直径4~5㎝の5弁花が、茎の先端に5~15個程度、シャクナゲのように集まって一斉に咲きます。花には芳香があり、さまざまな昆虫が集まってきます。 果実は径1.5㎝ほどの球形で、晩秋に熟すると5つに割れます。奄美ではコンロンカと並んで梅雨時期の花の代表として、田中一村も描いています。 |