ユキヤナギ
学名 | Spiraea thunbergii | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
和名 | ユキヤナギ | ||||||||||||||||||||||||
別名 | コゴメバナ | ||||||||||||||||||||||||
科名 | バラ科 | ||||||||||||||||||||||||
原産地 | 日本 中国 | ||||||||||||||||||||||||
見ごろの時期 |
|
||||||||||||||||||||||||
開花エリア | 大池 | ||||||||||||||||||||||||
解説 | 日本、中国を原産とするバラ科シモツケ属の植物です。樹高は1.5m前後になる落葉低木です。名前の由来は、真っ白な小花が弓なりの枝いっぱいに咲く様子が、まるで雪が積もっているようであることと、葉が柳に似ていることから付けられました。別名のコゴメバナは、白い小花を小米に見立てたものです。 草姿の特徴は、株元からたくさんの枝が出て立ち上がり、枝先が高さ1m前後から自然に垂れ下がることです。葉はやりの穂先のような形で細長く、長さ2~3㎝で縁にギザギザがあります。花は、3月から4月に直径1.5㎝ほどの五弁の小花を枝いっぱいに付けます。花は白一重が主ですが、淡桃色の品種や八重の品種もあります。日本では古くから庭木、生け花に利用されている馴染みの深い花木で、性質は強健で育てやすい植物です。 |